2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

SSIMを計算するプログラムのソース

ウォーリーの途中ですが、次へ進む前に、ひとつだけツールが必要だということに気がつきました。なので、ソースも含めて、公開します。 興味のある方は、こちらをご覧ください。 http://denshika.cc/open/20100630/ (免責) 使って何か起きても、責任とれま…

「ウォーリーをさがせ」で理解するSSIMのスゴい点 その1

本日の課題図書:新ウォーリーをさがせ! (新ウォーリーのえほん)作者: マーティンハンドフォード,Martin Handford,唐沢則幸出版社/メーカー: フレーベル館発売日: 2000/11/01メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 48回この商品を含むブログ (29件) を見る ち…

SSIMに関する誤解 - 解決案 -

本日のお題:デフォルトはssim.m、それ以外なら「主観評価との相関」を提示せよ 前回、お伝えしたとおり、私の今の心境は、 今、日本で進行中の大型電子化プロジェクトにおいて、SSIMの使われ方が間違っているんじゃないか、そもそもSSIMを誤解しているんじ…

SSIMに関する誤解

本日のお題:Different settings will produce different SSIM results. 私の思い違いだと良いんですが、今、日本で進行中の大型電子化プロジェクトにおいて、SSIMの使われ方が間違っているんじゃないか、そもそもSSIMを誤解しているんじゃないか、と危惧し…

(新聞)電子化の歩き方 その3

さて、内容が、技術的な部分を中心に、かなり拡充されましたので、前の地図を改訂しておきます。 (新聞)電子化に興味はあるけれど、道が分からなければ、以下のガイドを参考にしてみてください。*1 以下のような方に、お勧めです。 はじめて、このサイトへ…

JPEG2000実習 レイヤーの確認編 (OPJViewerの登場)

本日のお題:そもそも、本当にレイヤーができているのか、検査しましょう さて、前々回から、中級編が開始しています*1。初級編は単に変換をしてきたのですが、中級編では変換後のファイルを検査して、変換をコントロールしていっています。すでに、「OpenJP…

JPEG2000実習 各レイヤーのPSNR確認編 (JP2デコーダーの登場)

本日のお題:本当に指定したPSNRでレイヤーができているのか、検査しましょう さて、前回から、中級編が開始しています。初級編は単に変換をしてきたのですが、中級編では変換後のファイルを検査して、変換をコントロールしていく予定です。すでに、「OpenJP…

JPEG2000実習 PSNR編 (ImageMagickの登場)

本日のお題:レイヤーをPSNRで指定して、ImageMagickで検査しましょう さて、今日から、中級編です。初級編は単に変換をしてきたのですが、中級編では変換後のファイルを検査して、変換をコントロールしていきましょう。すでに、「OpenJPEGを使って変換でき…

JPEG2000実習 ビットレート編

本日のお題:ビットレートと圧縮率は、コインの裏表 さて、今日は、かなり簡潔に行きます*1。 最近の日本における大規模電子化プロジェクトは、JPEG2000のレイヤーを、ビットレートで指定することが多いですね。 例えば、 ビットレート0.08にしなさい ビット…

JPEG2000実習 ロスレス/ロッシー編 その2

本日のお題:ロッシーの時だけ使える秘密兵器がある 前々々回(http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20100602)、JPEG2000の変換について、実習できる環境(OpenJPEG)をご紹介しました。ご自分で変換してみると、よりよく理解できるはずなので、時間の許す限り…

JPEG2000実習 ロスレス/ロッシー編 その1

本日のお題:ロスレス/ロッシー境界線 前々回(http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20100602)、JPEG2000の変換について、実習できる環境をご紹介しました。ご自分で変換してみると、よりよく理解できるはずなので、時間の許す限り、やってみてください。*1 い…

JPEG2000実習 レイヤー編

本日のお題:JPEG 2000の「レイヤー」は、「領地の分け前」のことなんです。 前回(http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20100602)、JPEG2000の変換について、実習できる環境をご紹介しました。ご自分で変換してみると、よりよく理解できるはずなので、時間の許…

JPEG2000実習 準備編

本日のお題:JPEG 2000の環境を揃えましょう。 最近、JPEG2000の変換について、質問をいただく機会が多くなってきましたので、しばらく、JPEG2000の変換について、実例をお見せしていこうと思います。自分でやってみる、というのが一番分かりやすいです。 JP…

リボン・スキャニングのまとめ

最後のまとめとして、リボン・スキャニング技術を採用している、実際のスキャナーを見てみましょう。各メーカーの宣伝文句を見てみると、これまでに解説しておいたことが声高に叫ばれているだけなので、あー、あのことね、とお分かりいただけると思います。 …